ユーコム流山
2009年8月12日 by   

栃木県の那須にあるペニーレインという手作りパン屋に行ってきました。入口の看板は、ビートルズのアビーロードです。
県外ナンバーの車が多数来ていました。とんでもなく山の中にあるのにとても繁盛していてびっくりしました。この店の名物、ブルーベリー食パンを買って帰りました。翌日の朝、食べようと思ったら… 子供に聞いたら「メチャメチャうまかった」との事でした。 とほほ…



2009年8月1日 by   

山梨県北杜市の明野ひまわり畑に行ってきました。一面のひまわりは、まさに壮観。8/10頃が満開で見ごろだそうですので、興味のある方は行ってみてください。スケールの大きさに感動しますよ!



2009年7月17日 by   

福島県の飯坂温泉に行ってきました。いつものことですが、お金がかからないよう日帰りです。途中、鯖湖湯という共同浴場に寄りました。湯は、ほんのり硫黄のにおいがして熱い! 地元のお年寄りとつらつら話をしながら、のんびりつかってきました。すっかりリフレッシュして、さあ明日から仕事がんばるぞ!がんばれるといいな…



2009年6月18日 by   

福島県のとあるところに「UFOが出没する」とのことで、出動してきました。千貫森という方位磁石を狂わす不思議な森のふもとにそれはありました。館内に入るとあやしい雰囲気がプンプン、ふざけてるの???と思わず驚くようなものが並んでいるけどいたって真面目な施設でした。興味のある方は一度行って見ては。



2009年5月24日 by   

先日、富山県の五箇山に行ってきました。岐阜の白川郷はメジャーですが、まったりしたい為あえて五箇山です。昔のままの藁葺屋根の家が何件も並んでいるのを見るのはとても落ち着きます。山奥過ぎて、周りに何もないのが玉に瑕ですが、ボーッとするのも良いかと…  皆さんも一度行ってみては。



2009年4月30日 by   

先日、富士芝桜祭りに行ってきました。広大な富士の裾野で、芝桜が満開で目にまぶしいほどでした。「GW中はきっと大渋滞なんだろうなー」と思いながら、おもいっきりリフレッシュしてきました。皆さんも一度行ってみては…

PS 私には、会場で販売していた富士宮やきそばと吉田のうどんのほうが…  



2009年3月27日 by   

茨城の牛久シャトーに行ってきました。日本のワイナリーの草分けとの事で、古いレンガ造りの洋館が雰囲気最高です。あまりお酒は飲めないのですが、お土産にワインを3本買いました。まだ、飲んでないけど開けるのが楽しみです。近場にも良い所がたくさんありますネ。皆さんも1度出かけてみては。



2009年3月12日 by   

埼玉の川越へ行ってきました。
古い町並みをぶらぶら散歩しました。土蔵や商店が並び江戸時代にタイムスリップしたかのようでした。
いにしえの時に思いをはせ、仕事を忘れリフレッシュした1日でした。皆さんも1度行ってみては。

ps 蔵や町並みより、焼きたて煎餅やたいやきの方が…



2009年3月1日 by   

tosaka日記
はじめまして、今回より日記を担当しますtosakaです。今後とも、宜しくお願いいたします。

先日、嫁と茨城県の真壁にひな祭りを見に行きました。町中の商店の大多数が雛人形をかざり、「ご自由にご覧下さい」
と張り紙がしてあって、ゆっくり見ることが出来ました。 中には、江戸時代のお雛様もあって驚きました。約170件が飾っているようなので、よかったら1度行ってみてください。

ps 私には、散歩しながら食べた肉屋のコロッケやすいとんの方が、Gu Gu Gu でした。



2008年12月26日 by   

「こばきよのスリム道」    今思うこと・・・・・
  

 ぼくが住んでいる野田には、この時期の朝富士山
 が見えるスポットが近くにあります。
 通勤時は通らないので、見ることがないのですが
 休みの日行くことがあります。
 朝、夕はよくカメラをもって撮影している人が多いの
 ですが、そんな方を見ると「人の幸せってこんなところ
 にもあるんだなー」と良く思います。
 
 僕はそこまでできないというか、不器用なので、ただ
 見るだけなのですが、橋の上から冷たい空気を顔から
 体に受けて、日差しをさえぎりながら見る富士山
 そんな富士山を見ると、体に力がみなぎるというか、
 「つまんねえことで悩んでんだなー俺」こんな素直な
 気持ちになれるとても気持ちのいい瞬間です!

 年明けから柏若柴店へ異動となり足をひっぱら
 ないかの不安と大きなお店でチャレンジしたい気持ち
 でいっぱいです。
 
 もうこのお店で日誌の更新が出来なくなります。
 思えば、去年の今頃も、確か交代すると言っていました
 でも、皆さんの暖かい声でできることになりました。
 営業では、ぱっとしない僕が、必要とされているいること
 その1つがこの日誌だったりします・・・・・・・

 でも、このお店には、あたたかい何かがあります
 きっと又僕にはできないすばらしいホームペ-シ゜を
 作ってくれると思います。

 最後になりましたが、今年1年ありがとうございました。
 来年もきっとよい年であるよう願っております。
 僕も来年はセーラームーンさんといい日誌が出来る
 ようがんばりたいな!
「特技、笑顔」そんな気持ち忘れずこれからも
 がんばります。
 ほんとうにありがとうございました。