習志野店
2011年11月11日 by   

はじめまして☆
新人の習ムシです(・∀・)
愉快で優し~い先輩たちに日々たくさんのことを教えて頂きながら、とっても楽しく習志野ライフを送っています。
これからちょこちょこブログに登場したり、更新したりさせていただきます!
どうぞ宜しくお願いします。



さて!今日は2011年11月11日!
何の日でしょう?



・・・


・・・


そうです!
今日は
○ッキー&プリッ○の日です!!!

というわけで、お店で先輩たちと
お昼にポリポリ♪
おやつにポリポリ♪
今もポリポリ♪しました。
・・・ちょっと食べすぎ?!笑

雨ですが今日も愉快な習志野店でした!


そして今日の夜はー
新人の習ムシのために歓迎会を開いて下さるそうです!(゜д゜)衝撃
先輩たちの優しい笑みが怖いです!
楽しみすぎてうっきうきです!


雨なので、みなさま運転にはお気をつけ下さい!
新人習ムシでした☆



2011年11月10日 by   

だんだん寒くなってきました。
一昨日は「立冬」だったんですね。
ついに昨日の夕方から「遠赤君」がスクランブル(緊急発進)致しました。
今朝も順調に快適温度を提供してくれています。
足元があったかい… 気持ちがやさしくなりますね。

昨日のブログの続きとなりますが…
小湊鉄道といすみ鉄道の列車の動力は「ディーゼルエンジン」なのですが、このエンジンの燃料に使われている「軽油」は実はかなりECOな工夫がされていました。

大多喜近隣の家庭で使われた「サラダ油」などの廃油を精製し、これを軽油に混ぜることで地球温暖化対策と経費節約を行っているそうです。

一時は廃線の話も浮上したこの路線。
見ると聞くとでは大きな違いがあります。
列車の一番前側に席を取れればちょっとした「猫バス」気分。
ジプリ映画の様に山中、野原を切り分けていくような感覚に陥ります。
ちょっとした「ジェットコースター」ですね。

駅舎も風情満点。
女性の駅長さんなのでしょうか…
緑色の制服に身を包んだおばちゃん(失礼!!)が出迎えてくれます。
ぜひ一度乗ってみるべし。

写真は「いすみ鉄道」の列車です。
因みに小湊鉄道には車掌さんが居るのですが、いすみ鉄道には車掌さんはいません。
「ワンマン」のプレートが掛かっていて、バスの運賃箱みたいなのが、運転席横に配置されそこに整理券とお金を入れて降りるのです。


とても愛想のいい運転手さんでしたよ。



2011年11月9日 by   

前のブログで… 近くにあるのに行かない所…を「ビーマメエンジンで検索」したところ…
「小湊鉄道&いすみ鉄道」がヒットしまして…
行って来ました。
房総横断列車の旅に…
市原のJR五井駅の並びに小湊鉄道のホームがあります。
そこには架線が無く、ディーゼルエンジンで走る列車が1両若しくは2両編成で1時間に1本の割合で運行しています。

昨日の火曜日、生憎の曇天のスタートでしたが昼前くらいから雲もとれ始め、まあまあの天候でした。
駅に降りる手前の連絡通路では「駅弁」というより「お弁当」を売っていて車内で食べてもOK。
「アサリご飯弁当」やマグロのほぐし身の煮付けがたっぷりかかった弁当など種類も豊富で迷うこともさることながらどれも美味しそうです。
胃袋から大合唱が聞こえ始め、食欲をそそること間違いなし。
「煮卵」もちょっと茹で過ぎ気味!?でしたが美味しかったです。

列車は8:17に「五井駅」を離れ、小湊鉄道では終点となる「上総中野駅」に向けてエンジン音を響かせながら田や畑を越え山の中に分け入って走ります。

「いい旅○気分」などの旅番組でもたまに取り上げられる房総列車の旅の映像を実体験してきたわけです。

「ビーマメ」プレゼンツの第1回はこのへんで…

写真は列車の中で「うちの庭になったみかんだけど良ければ食べて!!」ってみかん2個をくれた小母ちゃんたちとわりと甘かったみかんです。



2011年11月5日 by   


11月に入ったのに・・・まだまだコートの出番は先になりそうな気候が続いてますね(●´ω`)

個人的にコート大好きっことしては・・・早く寒くなってモコモコしたいところです笑


そんな私の今日の一枚。

とっても愛くるしい一枚です!!!!
少し前の写真なんですが・・・数年振り??いや、十数年振り??に千葉市の動物公園に行ってきたんです♥♥

意外と園内広かったことにびっくり!!!笑
いいお散歩になりましたよ(>▽<)

そこで出会ったのが・・・一時期。一世を風靡した彼。

少しお年を召しましたが・・・可愛さは健在の
レッサーの風太くん♫ ♫

を!!
撮ったつもりでしたが・・・
よーく思い返してみると後ろ姿が風太くんで、可愛いお食事しているのは・・・彼の奥さんだったような気も・・・笑

ちょっと私では、顔認識できません!!
でも、ニュアンス癒されていただければと思います!!


近くにあるのに、普段行かない所に行ってみる。
意外と楽しい発見があるかもしれませんよ☺ ♦♦



2011年11月1日 by   

今日から11月のスタートです。
今月は祝日の多い月でもありますが、立冬は8日、七五三は15日となっております。
因みに… 明後日の3日は「文化の日」、23日は「勤労感謝の日」ですね。

西日本の各地では25℃を超える夏日が記録されています。
しばらくは暖かい南からの高気圧の影響で気温の高い日が続きそうです。

朝晩の気温差が益々大きくなる時期ですから、着る物、掛ける物を上手くチョイスして風邪には気を付けましょう。

写真はカールに入っていた「雪だるま」!?です。
かなりのレアなものらしいです。



2011年10月26日 by   

若返った習志野店…!?  の平均年齢を「じわりじわり」と上昇させている「ビーマメ」でございます。

昨日といい、一昨日といい… 夏日連発じゃあないですか!!

実は一昨日がゴルフで、昨日は「高尾山」経由「相模湖」まで紅葉を見に行ってきたのでした。

10月も終盤の季節ゆえ、自然が作り出す「彩」の季節を楽しみに行ったのに… 
25度を超え、夏のような強い陽射しの中、顔面は真っ黒に焦げてしまったのです…
この時期、爽やかでちょっとひんやりした空気を期待をしていった為に帽子も無く…

八王子から高尾山へ向かうR20の大銀杏並木もまだまだ色付いておらず、見頃を迎えるにはもう少し時間が掛かりそうです。

写真は「相模湖」の遊覧船からのワンショット!
船着場にあるレトロなお店には感動です。
「射的」や「スマートボール」、「ピンポン」などがいまだに現役で活躍していました。
タイムマシンで昭和の時間、半世紀前を体験できそうです。



2011年10月21日 by   


いまさらながら・・・(●゚з゚●)♪


何かネタないかなぁ~~と思っていたら。

ふと目についた二人がいたので記念に(何の記念??笑)パシャリ♦ ♦


こちらの二人、お店にご来店いただいた際に出会ってる方もいらっしゃると思います!!

今年、お店の仲間となりました♥♥

ニューフェイスなフレッシュな二人なんです(o^∀^)ノ゜



最近地味~~~に少しずつ少しずつ!!平均年齢が上がりつつあった習志野店にフレッシュな風が吹きました!!笑

これからどう変わっていくのか??!
楽しみであります♥♥

少し若返った習志野店♥
これからもよろしくお願い致します!!



2011年10月19日 by   

寒い… 冷え込みましたね~今朝は。
 この秋一番だそうですが、千葉県は14度まで気温が下がったそうです。
鼻声の人も増えてきたようです。
風邪をひきやすい時期ですから体調管理しっかりお願いします。

秋といえば「○○の秋」といった言葉がたくさんありますよね。
スポーツ、読書、食欲…  数え上げればキリがありません。
そんな中でも一番興味深いのはやっぱり「食欲の秋」ですよね。
震災の影響で入荷が懸念された「秋刀魚」も刺身で!塩焼きで!煮付けで!としっかり堪能しました。
「秋味」なんてコピーがあちらこちらで見られます。
ちなみに青物魚を煮付けるときに「梅干」を入れると臭みが消えて美味しくなるんですよ!!

今朝、時間が無くて朝食を抜いてきました。
現在、午前10:55。
早く65分が経過してくれないかな…
お腹が減りました。

今日は「ビーマメ」特製お弁当です。
「醤油焦がしチャーハン」に「かぼちゃコロッケ」と「卵焼き」、さらに「油揚げの挽肉包み」、さらに下には「野菜の煮物」が仕込んであります。
時間が無くて彩までは手が回りませんでしたが、味は「星三つ」です。



2011年10月4日 by   


10月になりましたね~~
今年も残すところ・・・2ヶ月です!!早いっっ!!((゜д°;)))


そんな10月のはじまり・・・

習志野店に新たな風が吹きました~~~♪♪

auスマートフォンユーザーにはテンションのあがるこちらっっ♦♦


なんと、ネッツにも!!

auWi-Fiスポットが設置されちゃいました~~~(ノ*≧∀≦)ノノ

もう、動きがサクサクです♪♪

是非、スマートフォンをご利用の方は来店された際♦使ってみて下さい♥ ♥



2011年9月27日 by   

今朝起きてからのの第一声は「寒っ!!」でした。
ここ数日間の気温の急降下については天気予報を見ている限り大きく取り上げる話題ではなさそうですが…
実際に体感する側としたら「冬が来た!?」と言っても過言ではありません。

鼻声になる人も増えてきました。
またあの忌わしい「インフルエンザ」の季節がやってくるのでしょうね…
お腹を冷やしてしまったり、布団を剥いで寝てしまって風邪をひいたりしないように気をつけてください。

現在午後6:00を回ったところです。
もう外は真っ暗です。
日が短くなりましたね…
これから「冬至」までは益々昼間が短くなっていきます。
つい2.3週間前までは30度を超え、寝る前にはエアコンが必需品でしたのに…

「ビーマメ」も今日は長袖シャツです。
今夜は冷たいビールではなく、芋焼酎のお湯割りでもいってみましょうか…