ネッツタウン茂原
2015年10月4日 by   TAXI

こんにちは~。昨夜は久々にTVでスポーツ観戦しま
した。ラグビーワールドカップです。日本は劇的な
二勝目を獲得しました。熱くなりました~。
にわか作りのラグビーファンのボクですけど。
スクラムを組むと、一緒に歯を食いしばり、激しい
タックルには「痛く苦しいなあ」と慰めグラウンド
にいるような気分です。
どうやら主審が小型カメラを身に付けているらしく
選手の息遣いや選手の抗議の迫力もビンビン伝わり
興奮しました。
そして日本が攻めてトライの度に鳥肌が立ちます。
それだけではありません。トライの後にはキックで
更に得点のチャンスがきます。
蹴るのは、今一番、有名なアノ選手。遠いゴールを
目がけて精神を集中して飛び出す、あのポーズ。
そしてキック!なんだか簡単に決めているよう。
一人熱く応援するファンとは対照的に選手は冷静
そのもの。それが今回の勝利につながったと思い
ます。
社会人として見習う部分かも知れません。
今日の絵は先日の休日に走りに行った皇居のお堀端
に立つ「柳」です。サラサラと風に揺れていました。
ことわざのとおりです。
そういえば今月一日には、天皇、皇后両陛下は茨城県
常総市を訪れ避難所の方々を見舞われたそうです。
一人一人に優しい、お言葉をかけていました。

そんな素晴らしい皇族方のお住まいの周囲を走らせて
もらえる幸せを感じながら描きました。



2015年10月2日 by   TAXI

こんにちは~。昨夜は凄い風が吹き荒れました。
皆様、大丈夫でしたでしょうか。お陰様で当店には
特に問題は有りませんでした。
毎朝、走る事が日課のボクも今日は家に居ました。
そのランニング中、最近とても良い香りが漂っている
場所が所々あります。
走るって体の下半分は足を動かし、上半分は腕を振っ
て大きく深く呼吸する運動です。
その呼吸の副産物が匂いを感じる事です。
朝の食卓の支度やお菓子屋さんの仕込みの香り。
(お菓子なのかパンなのかほんのりした良い香り)
良い香りばかりでなく、トラックの排気ガスや畑や
田んぼの消毒の匂いなども体内に取り込んでいます。
もちろんイヤなものは、なるべく吸いたくないです。
(当たり前ですけど)
その様々な香りや匂いの中の一つが、ブロック塀通り
の良い香り。
それは、小さな黄色の花びらのキンモクセイの香り
でした。一年の内で一回だけ、この季節の、ほんの
ひと時だけの楽しみです。
ホントに癒されます。
でも、昨夜の風で散ってしまったでしょうか。



2015年9月30日 by   TAXI

こんにちは~。。日中は暑いくらいですが、朝の気温
は涼しいを通り越して寒いくらいです。皆様温かくし
てお過ごし下さい。
先日、ご案内させて頂いた「AU即売会」は27日に
予定通り行い大変、大勢のお客様のご来店頂き大好評
の中、無事に終える事が出来ました。
本当に有り難うございました。また今回のタイミング
を逃した方は次回をお楽しみに。
そして、AU携帯電話についての、ご相談や販売は毎日
、随時お受けしております。どうか、お気軽にスタッ
フまでお声をかけて下さいませ。
入口脇にAUコーナーを設置してCMでもおなじみの
桃太郎とかぐや姫の連中共々、皆様のご来店をお待ち
しています。
ちょうど27日は十五夜。当店メイン工場の上から
静かに金色の光を放っていました。晴れた夜空に明る
く強く。
それをホッとした気持ちでK社のリュウさんと眺めて
ました。男二人で。(笑い)



2015年9月25日 by   TAXI

こんにちは~。「冷たい雨の一日です。」天気予報の
お姉さんが優しく言っていました。
温かくして下さい。
ニュースでは中国の最高責任者が米国を訪問中と伝え
ています。経済関係を強める為に、大きな影響力を
持った方々と会ったり、大きな買い物をしたそうです。
ボクらネッツトヨタ千葉は中間決算の時期。皆様に
楽しくお買い物をして頂くべくイベントを企画!!
毎回、大好評の「AU即売会」です。
あの話題の新機種もご用意。そのままお渡しも可能
です。
当日はKDDIから専門スタッフも茂原に応援に
やってきます。「やあやあやあ」と…。
ぜひご来店ください。
合言葉は「AU買うならネッツでね」で~す。



2015年9月23日 by   TAXI

こんにちは~。今朝は肌寒く冷たい朝なりました。
皆さん体調には気をつけて下さい。衣服で上手に
調整してください。
さて日誌は連休の思い出二日目です。
翌日は、霧ケ峰高原のハイキングです。以前に車山
山頂にはリフトで登った経験があったので今回は車
山中腹から広がる湿原や小さな山を歩くコース。
駐車場から細い道を行きます。車山湿原の中です。
ススキが風に揺らせています。秋が進んでいました。
歩き始めて40分程で蝶々深山(ちょうちょうみや
ま)山頂。ここで休憩。大勢の人が腰を下ろして
持参したおやつの時間です。中にはお湯を沸かして
コーヒーをいれる人も…。なるほど、みんな同じ事
を考えるんですね。その後40分程で八島ケ原湿原
に。ササの小道を歩き更に30分。小さな山小屋を
発見。さっそく温かいコーヒーを注文。メニューを
よく見ると、おすすめ=飲み物とセットで手作り
ケーキ。タイトルは「ニャゴミセット」ムムム。
もちろん追加注文となります。フフフ。
無事に到着したセットのお盆やマットは猫の柄。
そしてコーヒーを飲もうとカップを持つと、そこに
も黒猫の後ろ姿。これは相当の「ネコ好き」です。
帰り際に、尋ねてみるとやっぱり図星!笑い。
駐車場までの60分は思い出し笑いです。
良い休日の素敵な時間と風でした。



2015年9月22日 by   TAXI

こんにちは~。すがすがしい秋晴れの茂原地区
です。シルバーウイークいかがお過ごしでしょう。
ボクら社員は、この連休中、前半休み組と後半休み
組の交代勤務体制です。ボクは今日から出勤です。
よろしくお願いいたします。
昨日おとといの休日を利用して長野県に行ってきま
した。そのレポートです。
日頃のランニングとは別に野山を歩こうと計画した
ものです。
1日目は蓼科山に登りました。まだまだ始めたばか
りのことでガイドブックを見て知ってのチャレンジ
です。標高2531mで八ヶ岳連峰の北側に位置
する火山です。こんな風に書くと大げさですがボク
がやることですからね。実は7合目まで車で行って
駐車場から2時間で頂上となります。
『これなら大丈夫だろう』と挑戦した訳です。
早朝に着いて朝8時からアタック開始です。
(大げさです。)
10分歩くと大きな岩石が山道にゴロゴロ。20分
もすると地面は見えなくなって岩石の上を歩きます。
最後の頂上付近は手足で登ります。失敗は許されな
い程の急な上りなのです。
空気が薄く呼吸も苦しい。そして尖がった石ばかり
の不安定な足元。でも他では得る事の出来ない達成
感と充実感を心から味わいました。
そうそう味わったのは山頂の山小屋で温かいコーヒ
ーも飲みました。
希望すればサンマも出してくれるんです。(!)
帰り道も途中の山小屋で山菜そばをごちそうになり
ました。おいしい~。
景色も風も空も雲も全てが味わい深いものでした。



2015年9月16日 by   TAXI

こんにちは~。先日の豪雨の様子をニュースで毎日
目にしています。堤防が決壊して家や車、そして人々
を押し流していきました。
被害に遭われた方々には心より、お見舞い申し上げ
ます。
茂原のコンビニのレジ横に募金箱が置かれていました。
少しでも役立ててもらえればと思い入れてみました。
今週のニュースではボランティアの人々が片付けの
手伝いなどをしている様子を映しています。
どうか一日も早い復興と皆様のご健康をお祈りし
ます。
昨日、移動中のクルマの中で、ふとスイッチを入れた
ラジオから昔、大活躍した四人組、男性ボーカル
グループの歌声が流れてきました。
「だれかさんが、だれかさんが、だれかさんが、み
~つけた…。」と
『何年振りだろう?なつかしいなあ。』と思うのと
同時に口ずさんでいました。
日本人なら多くの人が知っている歌だと思います。
ならば日本中の人が見つけられると良いですね。
小さい秋を。



2015年9月6日 by   TAXI

こんにちは~。爽やかな秋の空が広がる茂原地区
です。澄んだ空気が心地よい朝です。
平和な生活をしていると全く知らなかった世の中の
出来事がこんなにも、あるのかと思い知らされます。
インターネット、新聞そしてテレビ、ラジオなどに
学ぶというか、教えてもらう事がたくさんあります。
ボクが気になってるのは「シリア内戦」です。
多くの国民が住む家を追われ祖国を脱出しなければ
ならない状況です。大勢の人々は歩いて移動し小さな
船で海を渡る。そして多くの命が失われる。小さな
小さな命でさえ…。悲しすぎる出来事です。
それでも伝えてもらったからボクも知ることが出来
ました。
危険な国の近所まで行ってレポートを送る記者の皆
さんや報道の方々のご苦労には頭が下がります。
そして様々な多くの出来事を要領良くまとめて伝える
ニュース番組のスタッフの方々、特に司会者の方々に
は、いつも感心しています。先日の夜のニュースでの
事。シリア難民を今まで好意的に受け入れてこなかっ
たヨーロッパの国々に向けてアナウンサーは、こう
言いました。
「キング牧師の言葉です。」
「最大の悲劇は悪人の圧制や残酷さではなく、善人の
沈黙である。」と。
胸を締め付けられる深い一言でした。

ボクも会話が仕事です。思いました。どんなに大切な
出来事も伝え方次第だと。



2015年9月4日 by   TAXI

こんにちは~。9月に突入しました。夜明けが遅くな
りました。冬至の頃までは、だんだんと朝が遅くな
っていきます。普段、朝になると短パンとTシャツに
着替えてジョギングに出かけます。
「何のために走る?」今でも、たまに人に聞かれます。
上手く答えられない、この問題。解決のために、また
走ります。きっとエンドレスです。
フルマラソンは走れるようになって、少しマンネリ化
してるかも。(遅いくせに生意気にも)
しかし最近少し変化していく自分が生まれてきました。
先月テレビで見た100kmマラソンが忘れられない
んです。ムムム。
そして「100km」やってみたい気分になってき
ました。「そんなの出来ないでしょ。」って思って
いるアナタ。100kmマラソン大会っていうもの
があるんです。オソロシ~。
さすがのマラソンブームの現在でも参加者はフル
マラソンに比べて非常に少ないです。
その理由は、もちろん距離。そして制限時間の厳しさ
。意外って思われるかも知れませんが…。
マラソン大会って協力してくださる多くの方々のお蔭
で運営できるもの。時間無制限って訳にはいきません。
ボクが目指す大会は制限時間14時間。スタートは朝
4時。最終ゴールは夕方6時。
毎年6月に開催されます。どうなる事か、でも練習を
積んで参加しようと思います。
フフフ。応援して下さいね。

イメージを描いてみました。



2015年8月28日 by   TAXI

こんにちは~。もうすっかり秋めいて8月も残り僅か
になりました。この夏は自分でも忘れられないものに
なりました。猛暑が続いた今月上旬にボクは検査の為
、入院しました。お陰様で結果は良好でした。
今日は、その入院中にボクと仲良くして下さり貴重な
体験を話して下さった人のお話です。
生まれて初めての病院生活は男3人の部屋で始まり
ました。
今日の主人公は、そのうちの、おひとりです。
お名前は「シオさん」(仮名)91歳のおじいさん。
数年前に奥様に先立たれ一人暮らし、今回体調を崩し
て入院することになったそうです。
漁師の家に生まれ12歳の時から父親に仕込まれ
そのまま漁師になったそうです。お仕事柄、魚料理は
お手の物。刺身でも煮物でも何でも作れる。
これが後に、ご自身の身を助けることになったそう。

今年は何かと「戦後70年」と言われました。
そのことをシオさんにぶつけてみました。すると、
その戦争の話をして下さいました。
シオさんが19歳の時に地元の漁師仲間と海軍に志願
、その学校に入学しました。
小柄で、身軽、視力の良かった彼は勉強して戦艦の
マストに登る、見張り兵になりました。
その艦の名前は「高雄」。
昭和19年10月にレイテ島に向けて航行中、日本の
作戦を見抜いていた連合軍に待ち伏せされて総攻撃
を受けました。一緒に向った多くの仲間の艦は沈没。
シオさんは何とか生き延びたものの捕虜となりました。
その後は仲間と共に無人島での強制労働の日々。
それが終戦も知らされず2年。しばらくしてから日本
に帰還されました。
島では1日一杯のお粥が与えられるだけ。おまけに
毒ヘビやサソリなどの危険生物との共存などなど、
大変、苦労されたそうです。
でも、やっぱり強烈だったのは総攻撃を受けた記憶
だそう。敵の魚雷が命中して大爆発。多くの戦友が
死んだそうです。重症の人にも物資が無く何も治療
出来ず、ただ寝かせているだけ。みんな故郷の家族
の事を呼びながら死んだそうです。そして、その
亡骸は海で水葬されました。ご遺体を家族の元に
返すこともできず深い悲しみと無念を今も持ち続
ける青年兵の貴重な体験を聞くことができました。
病室からは、青い海が見えました。
絵はシオさんを書きました。