浦安駅前店
2015年11月3日 by   海蛇大王

こんにちは。 海蛇大王です。

北海道編 第3です。

当日は、北海道神宮からスタートです。

神社大好きの海蛇も明治以降に建てられた神社にあまり興味がなく10回以上北海道訪問しましたが初めての参拝となります。

感想はとにかく立派です。
敷地も広く規模は海蛇が今までお参りした神社でナンバーワンです。(海蛇の感想です)

ご祭神は現在四柱の神様をお祀りしています。
その中には明治天皇も含まれています。

当日は海外の方もたくさんお参りしてました。
日本人より多かったと思います。

機会がありましたら是非、皆さんもお参りしてください。

その後は支笏湖へ向かいました。
支笏湖訪問の目的はヒメマスです。

ヒメマスは淡水域にとどまった紅鮭をヒメマスといいます。海に降りたものを紅鮭といいます。

簡単にいうと海をしらない紅鮭のことです。

刺身、フライ等でしっかりいただきました。
食べ急いで写真を撮るのを忘れてしまいました。

地元の人はヒメマスをチップと呼ぶそうです。

1月の終わりには支笏湖氷濤祭り(しこつこひょうとうまつり)が開催されます。

さっぽろ雪まつりで影は薄いですが神秘的な氷像が立ち並び良い思い出になると思います。ウミヘビは以前体験してます。さっぽろ雪まつりの開催時期は旅費がかかるので支笏湖の祭りにあわせました。

当時は貧乏旅行の知恵でしたがよい思い出になりました。

支笏湖は水が綺麗なことでも有名です。
支笏湖には水中遊覧船もあり湖底を観察できます。

当日は台風の影響で乗りませんでしたが次回の宿題とします。

関東も紅葉の良い時期になりました。
皆さんも良い思い出を作って下さい。

ネッツ千葉 浦安駅前店では無料でタイヤの点検をしております。季節の変わり目は空気圧が減ってしまうことが多いいです。
燃費にも影響がでますのでタイヤのチェックをしましょう。

by海蛇

写真は北海道神宮です。



2015年10月27日 by   海蛇大王

こんにちは。 海蛇大王です。

北海道編 第二です。

今回の視察で札幌キャベツを購入したかったのですが、残念ながらありませんでした。

札幌キャベツは一玉10kg以上のキャベツで、以前見かけた時はあまりの大きさに購入を断念したほどです。

ブログのネタにしたかったのに残念。

今回、千歳川の道の駅訪問が最大の目的っといっても過言ではありません。

鮭の遡上を生で見学する為です。

千歳川の道の駅には水族館が併設されており。
水中を水族館から見ることができます。

ウグイがたくさんいましたがその中に鮭もいました。
海蛇、大興奮です。

本当に見たかったです。

北海道の道の駅恐るべし。

次回は支笏湖訪問編です。

ところで、北海道のレンタカーはスタッドレスタイヤに変更されてました。

今シーズンは早めにタイヤ準備しましょう。
ネッツ千葉 浦安駅前店ではアルミ、スタッドレスセットで販売しております。

詳しくは当店スタッフまでお問い合わせください。

by 海蛇

写真は千歳川の道に駅で撮影したウグイと鮭です。






2015年10月22日 by   海蛇大王

こんにちは。 海蛇大王です。

行ってきました。

北海道へ農業視察と神社仏閣めぐり。

二泊三日の旅となりました。

一日目は登別温泉です。
チェックインの前に有珠山、昭和新山、クマ牧場、登別の地獄谷の見学です。

気温は10℃前後で夜は寒かったですが過ごしやすかったです。
紅葉も一番の見頃の時期でした。

二日目は洞爺湖を巡り、余市のニッカ工場を見学 イクラ丼、帆立丼、ホッケ塩焼きを堪能しました。

イクラは今年のもので本当に美味しかったです。
余市のニッカ工場は二度目でしたが前回と違って見学者の数がドラマの影響ですごいことになってました。
テレビってすごいですね。

しかし、地方によって運転って変わってますね。
千葉だと道を譲ってもらうとハザード点灯させますが、北海道ははないですし、合流もタイミングが違ってました。
もちろん、安全運転の海蛇に問題は無かったですがこわい場面もありました。

皆さんも安全運転に心がけましょう。

このつづきは次回に報告させて頂きます。

by海蛇

写真は旧北海道道庁です。



2015年10月7日 by   海蛇大王

こんにちは。 海蛇大王です。

収穫しました。

立派なサツマイモです。

6月頃にツルを植えて約4カ月やっと出来ました。

今年は3種類のサツマイモにチャレンジしてます。

去年、茨城の道の駅で買ったサツマイモを種芋にしてツルを植えた紫のイモ。

スーパーで買った安納芋を種芋にして植えたツル。

弟が作っている紅あずまのツル。

合計、3種類 今回収穫したのは紫のイモです。
品種名はわかりません。

ここで説明します。

ジャガイモはイモを植えますが、サツマイモはツルを植えます。
よくイモずる式って言葉がありますがイモずる式のイモはサツマイモのことです。

サツマイモを収穫すると意味がよくわかります。

なかなか体験できませんが、機会がありましたら芋ほりも楽しいですよ。

海蛇も小学生の時に栗拾い体験しましたが蚊に刺された記憶しかなく、大人になってからはしてません。

栗拾いできるところがあればチャレンジしてきます。

皆さんもネッツの車で秋の味覚を探しに行きましょう。

10月10・11・12は開店しておりますので皆様のご来店スタッフ一同心よりお待ちしております。


by 海蛇

写真は今年収穫したサツマイモです。



2015年9月30日 by   海蛇大王

こんにちは。 海蛇大王です。

すっかり秋ですね。

みなさんは、秋って何で感じますか。

海蛇は、彼岸花(ヒガンバナ)と金木犀(キンモクセイ)です。

彼岸花の可憐な姿を見かけるとしばし見とれてしまいます。金木犀の甘い香は心を穏やかにします。

海蛇の二大秋花です。

みなさんも身近な秋を探してみてはいかがでしょうか。

きっと心がほっこりしますよ。

10月、11月は神社巡りで忙しくなります。
三島市の三島大社、熱海の貴船神社、箱根の箱根神社、秩父の三峰神社頑張って行ってきます。

勿論、出かける前にしっかり点検いたします。
タイヤの空気圧、バッテリー、エンジンオイル交換と安心して出かけたいので。

皆さんも秋の行楽に出かける前にネッツ千葉で点検をうけましょう。

詳しくは当店スタッフまでお問い合わせください。

by 海蛇

写真は防虫ネットに守られたキャベツの苗です。



2015年9月16日 by   海蛇大王

こんにちは。 海蛇大王です。

このところ畑に行こうとすると天気が悪く二週間ほど作業できませんでした。

結構あせってます。
この時期は本当に大事な時期です。

キャベツ、ブロッコリー、にんにく、玉ねぎ、大根等
植えなくてはいけません。

植えるにも準備が必要で、石灰、堆肥等準備に一か月ほどかかります。

一部の畑は準備出来ていますが、すべてではないので焦ってます。 
植えたり、撒いたりする時期がずれてしまうと良いものが出来ません。

特に秋の野菜は大変美味しくキャベツ、ブロッコリー、白菜、大根は海蛇も力を入れます。

鍋好きの海蛇には欠かせない食材です。

頑張りました。耕運機で畑を耕し、マルチシートを張りニンニクを植え、防虫ネットでキャベツの苗を囲い、準備出来ていない畑に堆肥、化成肥料をまき耕運しました。

次回に大根、玉ねぎ、ブロッコリー植えます。

トマト、ナスは終了です。

来月にはサツマイモ、里芋の収穫が始まります。

楽しみです。
頑張って草取りした結果がもうじき判ります。

過去最高の出来だと思ってます。
(それくらい今年は草取り頑張りました)

話は変わりますが、9月は半期の決算です。

ネッツであなたの車を収穫してみてはいかがでしょうか
海蛇が収穫のお手伝いさせていただきます。

by海蛇

写真は収穫間近な里芋畑です。



2015年9月8日 by   海蛇大王

こんにちは。 海蛇大王です。

先日、静岡県富士宮市の友人宅にお邪魔しました。

来月には大阪に転勤するというので、富士宮に遊びに行くのも今回が最後になりそうです。

友人も寂しのか良い店(居酒屋)を見つけたといっては誘ってきます。

簡単に行ける距離ではないので前回は5月に行ったきりでした。
前回は天気に恵まれ、富士山もよく見えましたが秋雨前線&台風の影響もあり残念な結果になりました。

当日は夜9時に現地到着、ワンマン電車に乗り富士宮駅に9時半頃到着し、友人の最近開拓した居酒屋に訪問しました。マスターは不愛想でしたが味は満足できる良い味でした。焼酎も海蛇の知らない銘柄でしたが香り味と大変満足できる一品でした。

その後は前回もお邪魔したバーに再訪問、現地の人たちと盛り上がりAM3時まで飲んでました。

タクシーを探しましたが捕まるわけもなく徒歩での帰宅となりました。

事故発生!!

雨の暗い道を歩いていると急に右足が着地するはずの地面がありませんでした。

海蛇の体がすっぽり入る側溝に転落しました。
幸い、左手を軽く打撲で済みましたが一歩間違えたら大けがしていたところでした。

その側溝は途中までふたがあったのですが海蛇が転落した場所からありませんでした。

皆さんも知らない土地での深酒は気を付けましょう。

話は変わりますが、半期の決算の時期になりました。
きっとあります。あなたの一台。

週末はネッツのお店に行きましょう。

by 海蛇

写真は駿河湾沼津SAで食べた丼物です。




2015年8月26日 by   海蛇大王

こんにちは。 海蛇大王です。

涼しくなってきましたね。一時的かもしれませんが海蛇もエアコンなしで寝ています。

海蛇農園の里芋、サツマイモも順調に育ってます。
ナス、トマトはもうじき終わりですね。

現在、キャベツ、ブロッコリー、玉ねぎ、ニンニク
大根の準備で牛糞や鶏糞、化成肥料を大量に買い込んでます。
スぺイドに100kg積んでしまいました。

さすがに重いと思いました。

スぺイドに最近は無理ばかりさせたので、オイル交換を奢ってやろうと思ってます。

皆さんもこの夏無理させた愛車に点検&オイル交換を奢ってやりましょう。

by 海蛇

写真は今度食べに行く予定の海鮮丼です



2015年8月6日 by   海蛇大王

こんにちは。 海蛇大王です。

日帰りで行ってきました。

湯沢フィッシングパーク。例年 お盆休み中に一泊で行くのですが、空いてる時に釣りたかったので日帰り強行しました。

久々に次男と勝負しました。
8匹、早釣り勝負です。

結果、一匹差で負けました。

某有名腕時計を買うことになりました。(安いです)

油断は禁物です。

帰りはいつものヘギそば、舞茸天ぷらをたべて帰りました。

道中、2台ほど故障車を見ましたがこの暑さです。
大変そうでした。

皆さんもしっかり点検してから出かけましょう。

ここから告知です
当社は8月10日~8月15日まで夏季休暇をいただきます。

緊急時はJAFでの対応お願いいたします。

ロードサービス救援コール
0570-00-8139
♯8139

よろしくお願いいたします。

by 海蛇

写真はニジマス塩焼きです



2015年8月1日 by   海蛇大王

こんにちは。 海蛇大王です。

今年も熱中症になりました。
炎天下の中4時間ほど草刈、ジャガイモ収穫しました。

その結果、翌日から39度の熱だしてダウンしました。

熱以外は風邪の症状もなかったです。

皆さんも気を付けましょう。

気を付けていたのですが炎天下での作業は危険でした。

遊びに夢中で熱中症になっていてはダメですね。

車にもこの暑さはたまりません。

夏休みは点検して出かけましょう。

by海蛇

写真は道で拾ったカブト虫です。