浦安駅前店
2012年10月24日 by   海蛇大王

こんにちは。  海蛇大王です。

行ってきました。
出雲大社。
片道、850キロのロングドライブです。

東名~新東名~名神~中国道の道順です。
もちろん、ナビのソフトは最新のものに変えました。

おかげで、迷うことなく新東名を楽しみ13時間かけて着きました。

海蛇も参拝したいと思っていた出雲大社です。

残念ながら本殿は大規模修繕中の為、拝見することできませんでしたが、独特の雰囲気を感じる事ができました。

夜は、玉造温泉でロングドライブの疲れを癒しました。

今回の親孝行旅行で感じたことは、ナビソフトは最新版にかぎるです。

道路もどんどん新しいのができてます。

トヨタでは年2回ナビソフトが更新されてます。
次回は12月の予定です。

ナビソフトは最新版にかぎる。って思った旅でした。


by 海蛇



写真は出雲大社です



2012年10月11日 by   海蛇大王

こんにちは。  海蛇大王です。

やりました。
ヨー○マートで買った安納芋から育てた苗を植えて、約三ヶ月待ちに待った収穫です。

形、大きさ、満足のいくものでした。
ただ、味に関しては一ヶ月後のお楽しみです。

里芋もなかなか良い出来です。
今日の海蛇の食卓に乗る予定です。
(たぶん、おでんです。)

収穫後は、畑の後始末です。
これが、結構面倒です。
でも、大事な作業です。
次に備えてしっかりメンテします。

車も同じです。
ノーメンテでは、しっかり動いてくれません。

しっかり、愛車のメンテナンスをしましょう。


by 海蛇



2012年10月2日 by   海蛇大王

こんにちは。  海蛇大王です。

しかし、すごかったですね台風17号は、海蛇農園はまた全滅状態です。
ナス、ゴーヤ、オクラが酷い事になりました。

ナスは、これで3回目です。
その度に、復活させてきましたが撤去を考えています。
残念です。 やっと涼しくなり、適度に雨も降りやっとつやのあるナスができてきたのに本当に残念です。

さて、話は変わりますが以前、東国三社の話をしたのを覚えているでしょうか、鹿島、香取、息栖神社のことです。

この、三社は島根の出雲大社とつながりがあります。

今度、行きます。車で出雲大社まで・・・・・・・・・
千葉からだと800kです。

親孝行な海蛇はリクエストに応えて、1人で運転していきます。
海蛇の親もそれなりの年齢です。
道中、色々見せてあげたいです。

心配なのは、車です。

かなりのロングドライブなので、今週、点検の予約をいれました。
道中なにかあったら、楽しい思いでも辛い思い出になってしまいます。

皆さんもこれからの秋の行楽に向けてしっかり点検しましょう。
今年の暑さで車もへばってます。
車に点検、オイルをご馳走しましょう。

点検については、当店スタッフまでお問い合わせください。


by 海蛇


写真は、去年のジャガイモの花です。



2012年9月20日 by   海蛇大王

こんにちは。   海蛇大王です。

海蛇は、車の営業職ですが転職組みです。

以前は、ポリマー、生保、損害保険 等々の営業をしておりましたが、車の営業は前職では出会えない方々と出会えて本当に楽しいです。

特に浦安に配属になってからは、様々な地域出身の方とお話が出来て大変勉強になります。

先日も、担当になってから5年のお客様が北海道の稚内出身と知り、稚内ネタで盛り上りました。

実は、海蛇、北海道が大好きで以前は、年に二回は旅行してました。

皆さん、札幌キャベツって知ってますか、一玉10キロのキャベツです。

当時は、荷物の関係で購入は諦めましたが、今度は買います。 たぶん・・・・・・・

本当にでかいですよ。

北海道って基本的に動植物は本州よりでかいです。

竹の子は小さいですけど。

来年の1月には行きたいです。

ところで、ヴェルファイアにあたらし仲間が増えました。

詳しくは、スタッフまで宜しくお願いいたします。

by 海蛇

写真は、お土産でもらった稚内銘菓 蟹せんべいです。



2012年9月7日 by   海蛇大王

こんにちは。  海蛇大王です。

皆さん。 体調はいかがですか。
暑い日が続きますが、もう少しの辛抱です。

昨日も雨が降ったおかげで気温が下がり過ごしやすかったです。

海蛇農園の作物達も喜んでいることでしょう。

海蛇農園では、秋ジャガの準備で大忙しです。

先日の休みも1日で草取り、石灰の散布、耕運機がフル活動でした。

今後は、腐葉土、堆肥を畑にまき、準備完了です。

9月の末位には、植えられそうです。

他にも、タマネギ、ニンニク、大根、キャベツ、白菜の準備が大変です。(でも、めちゃくちゃ楽しんでます)

作業に入る前に耕運機のメンテナンスをしました。

最近、エンストや動きが重く感じる事が多かったのでオイル交換しました。
おかげで、エンストは無くなり、動きも軽くなったので、作業がはかどりました。

車も同じですよね。

夏場、たくさんの思い出をくれた車に点検とオイル交換をご馳走しましょう。

きっと、車も喜んでくれますよ。

点検もコースがありますので、詳しい内容はスタッフまでお問い合わせ下さい。

宜しく、お願いします。

by 海蛇


写真は9/2当店で撮影しました。



2012年8月31日 by   海蛇大王

こんにちは。  海蛇大王です。

いや~ しかし、浦安近辺は、雨降らないですね。

海蛇の住んでる船橋もふりません。

おかげで、休みは家庭菜園の水やりで一日終わります。
週一の水やりでは、焼け石に水って感じです。

実際、里芋、サツマイモも枯れ始めてきました。
そんな訳で、サツマイモの収穫にはちょっと早いけど、ためし堀しました。

海蛇は天才かも!ってカン違いするほどの出来でした。

サツマイモを見ると、もう秋もそこまで来てる感じです。

話は、変わりますが、9/1~9/2はオーリスの発表会です。

展示車も用意してますので、皆さんのご来店、お待ちしております。

by 海蛇


写真は、収穫したサツマイモです。



2012年8月21日 by   海蛇大王

こんにちは。 海蛇大王です。

皆さん、夏休みは如何でした。
たくさんの思い出をつくったことでしょう。

海蛇も新潟の湯沢で、楽しい思い出を愛犬のナナとつくりました。(家族を忘れてました)
湯沢も昼は暑いですが、夜は26度くらいですごしやすかったです。

湯沢は第二の故郷です。
初めて来たのは、柔道部の合宿でした。

当時、柔道の練習も厳しかったですが、美しい湯沢の大自然に心、うばわれたのを思い出します。

それから、毎年湯沢に来ています。

本当に良いところですよ。

話は、変わりますが、いよいよ、オーリスが発表になりました。
海蛇も現物はまだ見ていませんが、楽しみです。

新型オーリスの発表会は9/1~9/2です。
宜しくお願いいたします。

まだまだ、暑い日が続きますが体調管理には気をつけましょう。


by 海蛇


写真はピンボケ(スマホの限界)花火です。



2012年8月9日 by   海蛇大王

こんにちは。 海蛇大王です。

もう~いくつ寝ると夏休み♪
夏休みには、肥料あげて、耕運機回して耕しましょ♪

ネッツトヨタ千葉にも夏休みがきます。

8/13~8/17まで夏休みです。

海蛇は、16~17日で新潟の湯沢に出かけます。
毎年、河原でバーべQして、ヘギそばを食べて帰ります。

それ以外は、畑でひたすら草取りです。
去年は、熱中症になりかかったので今年はしっかり水分補給に気をつけます。

皆さんも、楽しい思い出を作ってください。

夏休み中は、突然のトラブルに対応できませんが、JAFが
ついてます。

JAF救援コール 0570-00-8139
または短縮ダイヤル♯8139
全国共通 24時間年中無休です。

それでは、良い夏休みを。

by 海蛇

写真は、休み中、強制連行される愛犬 ナナです。        



2012年8月4日 by   海蛇大王

こんにちは。   海蛇大王です。

最近の暑さは異常ですね。
これからが、夏本番なのに先が思いやられます。

そんな暑さの中、HOT NEWSです。
ネッツトヨタで新型車のスペイドが発売となりました。

8月4、5日と試乗会を開催しております。
スペース&スライドのスペイドをお楽しみください。
皆様のご来店をお待ちしております。

ここまでは、スペイドのインフォメーションでした。

海蛇のひとり言。

スペイドなら収穫物、肥料、堆肥を運ぶのに乗せやすく、大量に運べるな。

神社仏閣めぐりで、親を乗せるのにいいな。

本気でほしい。

以上 海蛇のひとり言でした。


今回の写真は、初収穫のゴーヤ、植えた記憶のないミニトマトです。



2012年7月20日 by   海蛇大王

こんにちは。  海蛇大王です。

やりました。

先月の台風で壊滅状態になった、ナス、トマトが完全復活いたしました。

台風後のメンテナンスの大事さが良くわかりました。
本当に諦めなくて良かったです。

ヨーク○ートで購入した。
安納芋も順調に育ち、10本のツルを植えつけました。

秋には、紅アズマ、安納芋が楽しめそうです。

ところで、いよいよ、夏本番ですね。
今年の夏も暑そうです。

夏が近づくと、問い合わせが多いいのがエアコンの臭いです。
暑くなると、ダニや雑菌、カビ等の活動が活発になります。

そんな皆さんの期待にこたえて、ネッツ浦安では、車検、点検時に、快適ドライブセットorクレベリンをセット価格でご用意しております。

詳しくは、当店スタッフまでお問い合わせください。


by 海蛇

写真は、復活したナス、トマトです。