習志野店
2010年12月5日 by   


すっかり出遅れてました・・・


周りを見渡せば・・・イルミネーションの話題が!!!!
石榴サンの話なんてしてる場合じゃなかったですね~~笑

もう12月??!
一年が終わろうとしているんですね!! 早い早い~~(w>ω<w)

ということで便乗のイルミ♥♥

まぁ、実はこの写真・・・去年ものなんですが・・・
おっきいクリスマスツリーでキレイ♦ ♦ でした。

コレ。色が変化するんですが、お目当ての色の瞬間にシャッターきる為に何度トライしたことかっっ!!
無駄な努力じゃありませんよっっ!! 自己満足の為ですから笑

ケータイカメラ、シャッターチャンスは難しいですが・・・
いつでも持ち歩いてるモノだからこそ、取れる瞬間とかありますし!!
私はケータイ選びの際にカメラは重要ポイントだと思います♥
せっかく撮るならキレイな状態で残したいですもんね♥




さて、最後にお知らせで~~~す(o^∀^)ノ゜

来週の土日。
12/11♥ 12

TOKYO BAY ららぽーと にて!!!

移動展示会が行われます♫ ♫

習志野店おなじみのスタッフも現地に駆けつけてますので、
お近くの方!!
興味を持っていただいた方!!
ショピングのついでに♪の方!!

是非、お気軽にお立ち寄り下さい。

お待ちしております♥



2010年12月2日 by   


答え(*゜∀゜*)


正解だった人いましたでしょうか~~??

こちらサン。

【石榴●ざくろ●】

にございました~~~♫ ♫



なかなかお目にかからない果物のうえに!!
女性にはとってもいい♥

という、曖昧な情報に踊らされ・・・笑
ギーモーさんと共にパクパク頂きました♥ ♥
とってもおいしかったデス!!
ありがとうございました♥



ここまでの流れだと、とっても平和な空気ですが・・・

この石榴サンにかなり翻弄されました。 実は。笑


なにせ・・・
まるまるで見たことがないので・・・正しい食べ方がわからないっっ!!

とりあえず切ってみる。

ザク。 ピュピュピュピュ・・・ポロポロΣ( ̄□ ̄;;)

剥いてみる。

ペキ。 ダラダラダラ・・・ポロポロ

よく見ると流しの周りが○人事件のような惨劇になっておりました!!
ザクロの汁ってすごく赤くって色が濃いんです。
なので、残骸だけみると・・・ 見えてしまうんですねぇ~

しかもなかなか落ちなくて、あまりの状態に笑いながらせっせと片付けに奮闘しました。

ある意味とってもいい経験でした笑


㊟ 味はもちろん美味しかったので悪い印象はもたないで下さいね!!


今日は習志野店のある一幕をおおくりしました。

また書きます♫




2010年12月1日 by   


突然ですが・・・クイズです!!


これな~~~んだ(●^∀゜●)



この食べ物。 食べたことあったけど・・・こんな形では初対面♥♥

一瞬。何かわかりませんでした笑


ちなみに・・・某スタッフが言ってたんですが・・・

『おっきい林檎』では、決してありません!!



2010年11月30日 by   

11月30日・四緑・仏滅・「カメラの日」・「鏡の日」の火曜日です。

連日の好天続きです。
秋の空がどこまでも高く、蒼く、その果てまで突き抜けるような空気の澄んだ日が続いています。

※「カメラの日」
1977(昭和52)年のこの日にカメラメーカーの「コニカ」が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「ジャスピンコニカ」を発売した日と云われています。
2年間で100万台の大ヒット商品でした。

※「鏡の日」
いい(11)ミラー(30)の語呂合わせから記念日になりました。

閑話休題

昨日、雲ひとつない青空の下、ゴルフに行ってきました。
「ビーマメ」は初めてのゴルフ場(香取郡の神●カントリー)でしたが、久しぶりのキャディさん付き、昼食もバイキング形式で充分満足な1日でした。(※スコアには触れませぬようご注意下さい)
カート付だったのですが、なるべく歩こうということでせっせと歩いたお陰でいい運動にもなりました。
陽射しも暖かく、風も穏やかで、気持ちの良い休日を過ごせました。

いよいよ明日からは12月、師走です。
年賀状やら大掃除やらで忙しい月になりそうです。
勿論、皆様の愛車も新年を迎えるにあたり、メンテナンスが必要になります。
きれいに洗車してピカピカしてあげましょう!!
当店お奨めの「撥水パック」ならボディの撥水加工とFガラスの撥水加工が合わせて3500円と大変お得です。
忙しい皆様に代わってプロのスタッフが短時間できれいに仕上げます。「洗車機はダメ!!」というお客様以外ならOK!!
是非一度お試し下さい。
リピーターのお客様がたくさんいらっしゃいます。


写真は昨日のINの11番。
トリプルボギーを叩いたホールです。
空の蒼さにご注目下さい。



2010年11月28日 by   

11月28日・六白・友引・「太平洋記念日」の日曜日です。
天気も良く紅葉狩りには絶好の1日でした。

11月もいよいよ終盤。紅葉狩りも最盛期です。

TVでは各地の絶景ポイントを紹介していますが、京都の嵐山あたりは今が見頃で色鮮やかな景観を楽しめるようです。

今年のネッツカレンダーの11月の写真は松戸の「本土寺」の紅葉です。 紅・朱・黄・橙… 自然が創る芸術です。
ネッツカレンダーをお持ちの方は是非ご覧下さい!!

※「太平洋記念日」
海の冒険家で知られる「マゼラン」が1520(永正17)年、マゼラン海峡を通過して太平洋(Pacific Ocean)に出たのがこの日といわれています。
Pacific Ocean とは 平和な、穏やかな という意味でマゼランがこの大洋に出た時に天気も良く、穏やかな日が続いたことから名付けました。


もうじき今年も終わりですね… 
そんな話しがチラホラ聞こえてくるようになりました。
12月に入ると途端に増えてくるのが「酒の席」。
「忘年会」と称する集いでスケジュール帳が埋まっていきます。
そんな時に心配なのがやはり「か・ん・ぞ・う」そう、レバーです。
「沈黙の臓器」と云われるカレ(♂なのか!?)は黙々とアルコールを分解してくれる訳です。
この時期、働き尽くめのカレに元気をプレゼントしましょう。

1.飲む前に「ウ●ンの力SUPER」…インター店の店長お奨め!!
2.飲みすぎちゃった後は「蜆(しじみ)のお汁」で〆る。

これだけでもずいぶん違うみたいです。
二日酔い、三日酔いにならないように気をつけましょうね。

写真は文中に紹介した松戸の本土寺の紅葉写真です。
行ってみたいです… 



2010年11月25日 by   

11月25日・九紫・大安・木曜日・ハイビジョンの日です。

しばらく更新をサボってしまいました… スミマセン…  言い訳は…  しません。 
またせっせと頑張りたいと思います。

この「ハイビジョンの日」については少々の説明が必要ですね!!
このハイビジョンとはTVの映像技術で、走査線と呼ばれる数が当時は1125本(有効1080本)であったことから郵政省(総務省)とNHKが1987年に制定しました。
※因みに現在の次世代ハイビジョンは2160本です。

閑話休題

今、ビーマメの手元にはスマートフォン「IS01」があります。
習志野店の誇る通信商品リーダー「○西係長」の勧めに従い、手にすることとなりました。
しばらくは指の操作通りに動かず格闘…   う~ん…  動かないジャン… 
おっ!!なるほど…  こうやるのか…   うんうん… これ… 使えますよ!!

データ管理やスケジュール機能、Wi-Fi 他機能が盛り沢山。
食わず嫌いで興味がなかったのですがこれは使えます!!
私以外にも4人が手に入れました。
もうpipitにも無いそうです。

興味を持たれた皆さんは明日発売される 「IS03」を是非狙ってください!!

写真はワンセグの受信中の「IS01」です。
画面も大きくて音もなかなかいいですよ!!



2010年11月14日 by   


二本目!!!!


二枚目となるこちらの写真で注目~~~!!
していただきたいのは。

ピッチャーです(≧ω≦●)

習志野店の誰かが投げてるんですよ~~♦





実は・・・

ビーマメさんなんです~~~~~♦♦

タイミングを見計らって!!
投げた瞬間をゲ~~~~ット!!!

したつもりだったんですが・・・


探しても探しても・・・・

ボールが見当たらないんです(゜Д゜ Ξ ゜Д゜)!!!

まさかの消える魔球??!笑

ってことはないと思いますが、早くて見えないくらいの好投をみせてくれてたんですよ☺


詳しい内容のほうは前のブログに載ってますので良かったら一緒に見てみてください。


やっと写真を載せることができて・・・スッキリです!!笑



では、また書きます♥







2010年11月14日 by   


怒涛の2連続投稿!!!!



今回は前にもお話しました野球大会のときのデータをやっとお店に持ってきたため笑

ちょっと時間差での、お披露目デス♥


本当ならば、一度で数枚添付できれば一度で済むんですが・・・そんな技術(センス??!)が全くなくp(笑´∀`)q
原始的な方法で失礼しま~~す。



そんな一枚目の写真は・・・・

わかりにくいとは思いますが・・・かなり微笑ましい一枚☺


なぜなら!!
塁にいる息子を父は塁に返すことができるのか??!

というステキな場面♦♦

ジュニアの前でカッコイイとこ魅せちゃって下さいよっっ!!
○西○長!!!


・・・・・

結果!! ジュニアはホームに帰還♫

その勝負球は何だったのか??!

それは皆様の想像にお任せすることにします♫



2010年11月12日 by   

11月12日・四緑・仏滅・「洋服記念日」の金曜日です。
空模様はスカッとしませんが、今日も雨の心配はないようです。

まずはこの「洋服記念日」をご説明しましょう。

1872年(明治5年)のこの日、「礼服には洋服を採用する」という太政官布告が出され、今までの裃(かみしも)や束帯(そくたい)といった和式の礼服を廃止するということになったのです。
全日本洋服共同組合連合会が1972年(昭和47年)に制定しました。

今朝、まだ太陽も昇らない5時前に一度目が覚めました。
原因は「喉の痛み」と「悪寒」。
「これは…風邪だ!!」と急いで薬を飲み水分を摂って寝直しました。
出勤時間帯にはなんとか復活し現在に至ります。
しかし「バラさん」は午後から風邪の症状が悪化した為ご帰宅あそばされました。
皆さんも気をつけて下さい。

そういえば千葉県… 全国ワースト1位が2つになってしまいました。
一つは「車両の盗難件数」。もう一つは「引ったくり盗難件数」です。
千葉県警察もこの事態を憂慮し緊急対策を行うようです。
引ったくりに関しては「京葉・東葛地区」がもっとも多くの被害が出ているようですから要注意です。
千葉県全体の引ったくり件数は1月から10月までで1913件の被害が報告されています。


最後に…
ネッツトヨタ千葉の「メルマガ」にはもう登録頂けましたか?
お得な情報や新型車情報などを毎月お届けします。
今なら「あっきーの壁紙」プレゼント!!
入り口はホームページの下にある、携帯サイトからどうぞ!!

※写真はビーマメの待ち受けです。







2010年11月11日 by   

11月11日・五黄・先負・「電池の日」の木曜日です。

朝は雲一つ無く晴れ渡っていた青空も、現在はうす曇です。

ここのところ朝晩の冷え込みがだいぶ厳しくなりましたね。
「バラさん」のブログにもありましたが、マスク人間が至るところに出没し、変声期年齢をとっくに過ぎたであろう面々が中村あ○み風のハスキー声を奏でています。
これからの季節…手洗い&うがいをシッカリお願いします。

さて、冒頭に「電池の日」と書きましたが… さらっと流した人…  え? 面倒くさい!?  そんなことではいけません。
「なんで電池の日!?」という好奇心&探究心にお答えしましょう。

それは…
1986年、日本電池工業会が「乾電池の+(プラス)と-(マイナス)組み合わせると (+-)11になることから今日を電池の日と制定したのです。

これを知っても顔色一つ変えなかった方…
車のワイヤレスキーの電池は大丈夫ですか?
非常用の懐中電灯もイザという時に役立ちますか?
確認した方がいいですね。

最後に月曜日の野球大会の後遺症が身体のアチラコチラに出ているビーマメですが…

昨日、千葉のパ○コの裏にある、もみ処「ら○屋」に行って来ました。
約60分かけて身体をほぐして貰ったのですが…
担当した大○サン曰く 「なんなんですかこれっ!?」っと呆れられる始末…
肩・腕・背中・腰・脚… ほぼ全身がメタメタでした。
「筋伸張調整法」というマッサージなのですが、終わると身体がポカポカして何かが身体の中を流れているような感覚になります。 
身体が壊れた時にいつもお世話になっています。 ※ちなみに施術師は男性です!!

おかげで今日は人間らしいスムーズな動きが出来るようになりました。
昨日まではギッタンバッコンしてましたから…