習志野店
2010年2月5日 by   

今日、2/5は「笑顔の日」というらしいです。
2.5(ニコ)という語呂だそうです… 「ギーモー」さんが言ってました。
気温はあまり上がりませんが、空はきれいに青空です。
太陽も高くはありませんが暖かさを運んできます。

先週、習志野店で何処からともなく…
誰からともなく… 持ち上がった「勝浦タンタン麺」の話題。
小西係長こと「こにたん」に「勝浦タンタン麺って美味い?」て聞かれたけど「ビーマメ」は知りませんでした。
「何それ?」と聞き返すと巷ではかなり有名だというので、「一念発起」(大袈裟!?)勝浦まで食べに行って来ました。

「辛い!!」でも「イケル!!」
ラー油がバリバリに浮いているしょうゆ味の「チャーシュータンタン麺」を食らってきました。
タマネギの粗切りと挽肉がスープに程よく調和してなかなかのものでした。
そのお店は辛さが3段階でお好みで調節もしてくれるようです。
「ビーマメ」は2段階目の「激辛」を食べましたがスープまで完食!!。
次回は「地獄」に挑戦!! しようかな…

なんでも勝浦管内の三十数店舗のラーメン屋さんがこの「タンタン麺」をメニューにあげて営業しているそうです。
今回、地元一番のお奨め店は夕方5:30の時点で麺玉がなくなって売り切れでした。



2010年2月3日 by   

さてさて… 節分!! ということで・・・
「ギーモー」さん作の鬼に対してトシオトコの「ビーマメ」がショールームの中を「鬼は~外!!・福は~内!!」と豆ならぬ袋入りの「アンドーナツ」をまきながら今年の幸せを祈念いたしました。

隣のコンビニに豆を買いに行ったはずの「ギーモー」さん、何で「アンドーナツ」を買ってきたのかは解りませんが… 
それに尖った牙も普通の鬼は下からはえていたような…
まっいいでしょう!!
とりあえず習志野店の「豆?まき」は無事、終了~~



2010年2月3日 by   

2/3、水曜日、先勝、節分、ふみ(2.3)の日です。
いろいろと忙しい日です。
中でも主役は「節分」。 となると「豆まき」ですよね。
年男(としおでありません)が豆をまくものだそうですが、「ビーマメ」が今年はトシオトコ…
何が何でも幸せを呼び込みたいものです。

昨日の日誌にも有りましたが月曜日夜半からの雪は思いのほか積もりましたね…
我々習志野店の面々は夕方から津田沼駅の近くのホルモン焼きのお店で盛り上がってました。
「♪雨は夜更け過ぎに… 雪へと変わるだろう~♪」というフレーズを鼻歌ではなずさみながら、夜は更けていったのでした。

今朝、朝飯抜きで早めに出勤しました。
昨日の休みで仕事が溜まっていそうなので…
でも、さすがにお腹が減ったものですから…
机の引き出しに入っていた「和・ラスク」をひとつ…ふたつ・・・三つ、四つ… 結局八つ全部を完食。
味は「醤油」、「柚子」、「味噌」、「あおさ黒胡椒」、「黒糖」、「焼きりんご」、「煎茶」、「きなこ」の計8種。
中でも「醤油」・「焼きりんご」、「煎茶」は秀逸でした。

写真は「ラスク」の抜け殻です。
中身はすでに「ビーマメ」の餌食となっております。



2010年2月2日 by   


珍しいっっ!!!

昨日、奇跡のようなコトが起こってしまいましたねっっ!!

雪♥

ですよっ雪っっ♫

寒いし、歩くの大変だし、交通機関とかの乱れちゃって大変なんですけど・・・

めったに降らないからテンション上がっちゃいました(ノ*≧∀≦)ノノ

ちょうど、10時過ぎでしたでしょうか。
外を歩いてたんですが・・・
思わず雪の上の足跡にまたテンション上がっちゃいまして・・・
パシャリ♦

差している傘にも積もっちゃう程のぼたん雪で♥

千葉県にいるとは思えない景色でした♥

非現実的な空間をありがとう(゜∀゜喜)))


本日もまだ所々雪が残っています!!
運転にはくれぐれも注意してください㊟



2010年1月29日 by   


友チョコとな。

昨日のビーマメさんのブログを読むと・・・

今、世間様では友チョコが流行っているとか。

友チョコって流行るモノなんですね!!!
当たり前のモノかと思っていました笑

小学校とか、中学校がピークだったなぁ~~☺
と私の中では思ってたりして♥ ♥ 笑

友チョコってすごく楽しいんですけど・・・
一点だけ問題点があったんです(´□`;;)

それは・・・キリがないこと笑

多めに用意してたはずなのに~~いつの間にか足りない!!っていう事態になってしまうんですよねぇ笑

きっと同じような経験をしたことある方。

たくさんいると思います!!
バレンタインあるあるですよっっ!! きっと!!笑


今年のバレンタインの用意は皆さんもう、されましたか??
いいものは早めになくなっちゃいますからねぇ~~(≧∩≦)
先手必勝デスっっ♦ ♦

では、皆様も乗り遅れませんよ~~に♥
また書きます♥



2010年1月28日 by   

昨日の日誌で「月日が経つのは早いものです」と書いた翌日にはもうTVで「バレンタインデー」の特集をやっていました。
2/14にチョコレートを贈る習慣はご存知のとおりですが、「本命チョコ」、「義理チョコ」はもう古いそうで、今は「友チョコ」だそうです。

友達同士でチョコレートを贈り合う意味なんだそうですが…
女性⇒男性ではなく、女性⇔女性という図式なんだそうです。
それも最近では手間ひまがかかる「手作り」ではなく、既存のものにアレンジを加える「デコチョコ」が流行とか…

まさに今の世の中、「義理も本命もあったもんじゃあない」…(苦笑)

昨夜、1980年(今から30年前)作った自家製「梅酒」を飲みました。
モチロン、途中で梅の実は取り出してありましたが…
固~く栓をされ、30年という歳月を「熟成」という時間に費やしたこの「梅酒」は美しい琥珀色とまろやかな舌触りでとても美味しかったです。
この「梅酒」は「ビーマメ」の父「たっちゃん」が作ったものですが、まさか30年後に「ビーマメ」と飲むことになろうとは考えもしなかったことでしょう…
時の経つのは本当に早いものです。

写真撮ってくるのも忘れるくらいいい気分で飲んでました…
「ぼんじり」の塩焼きと良く合います!!



2010年1月27日 by   

1月27日・水曜日・赤口の今日は朝の冷え込みは厳しかったものの風もやさしい穏やかな日和となりました。
「でも乾燥が激しいですね…」 とは「ギーモー」さんのツイッターです。

早いもので1月ももう月末です。
あと一週間もすれば「節分」、「立春」です。
本当に時間、月日が経つのは早いなぁ~と感じます。
思いをめぐらせて自分に残されている時間(生命)はあとどれぐらいなのかを考えても仕方が有りませんが、「悔いのない」毎日を刻んで生きたいものです。

ランチタイムを終えた午後2時。
眠気に誘われますが「気」をしっかりもって頑張りましょう!!

写真は「ここ一発ぶっ飛ばしボール」です。
自分の方に向けてセットすればヘッドアップが防げます。(顔から目を離してはいけません!!)



2010年1月26日 by   


絶好調!!!



かなり遅れながらも・・・今シーズン初♥ ♥ のスノボに行って参りました☆☆


天気にも恵まれて♫
雪の感じも絶好調!!!

皆の滑りも絶好調!!!!
(ブランクの激しすぎる私を除いては・・・・( ̄∀ ̄;;))
笑)


そして・・・本日。


筋肉痛が絶好調!!!!! デス!!!!!(≧∀≦)♪

こんなに痛い思いをしているのに、きっとまた行ってしまうんでしょうね笑

怪我にだけは注意㊟ しようと思います!!


雪山に行く際は、準備運動とスタッドレスタイヤをお忘れなく♥ ♥



2010年1月23日 by   

今朝、鏡を覗き込んだ時にショッキングなモノを発見してしまいました…
なんと、右目の「睫毛」の一本が白くなっていたのです…
髭にはチラホラ混じっていましたが、なんと「睫毛」にくるとは… 白い睫毛… ありえん… 即行で引っこ抜きました!!
このまま白い目元になるなんて「嫌だ~~!!」

時は知らず知らずのうちにいろんなものを変えてしまうのです。

気を取り直して…
最近、空気が乾燥しているせいか手がカサカサしますよね。
なんとなく白っぽく、皺っぽくなっています。
お湯で食器を洗った後などはテキメンです。
目の前に出された手がカサカサではイメージダウンは必至。
そこで…
尿素入りのハンドクリームでしっかりケアしましょう!!
お風呂上りにハンドクリームをしっかりすり込んでから手袋をして寝るといいらしいです。

現在の「ビーマメ」の手… いい感じでスベスベです。



2010年1月21日 by   

明け方まで昨夜からの強風に加えて、夜半には雨も混じる荒れた天気でしたが、現在は薄曇の落ち着いた空模様です。

昨日の日誌にもありましたが異常な温かさは今日も続いています。
「もう春一番!?」という気の早い人も居たようですが、基本的には「立春」から「春分の日」の間にその年に初めて吹く南よりの強い風のことをいいます。

でもこの「春一番」が吹いた翌日は西高東低の冬型の気圧配置に戻ることが多く、三寒四温を繰り返しながら本物の「春」に近づいていくのです。

一昨日の予告どおり昨日の夕方「体揉み」に行って来ました。
首筋から肩、背中から腰、お尻からふくらはぎにかけてを念入りにやってもらいました。
特に右半身がひどくていつも担当してくれる大塚君も「指が入っていかないです…」と相当苦労してました。
でもおかげで身も心も軽くなって良く眠れました。

現在3:00PMちょっと前…
おやつで食べるはずだったマカロンが見当たりません…(おかしいなぁ~?)
でも気を取り直して「白桃烏龍・極品」を楽しみながらもうひと頑張りです。