習志野店
2009年12月2日 by   

12/2、先勝の水曜日、いよいよ12月に入りました。
昨日は天気にも恵まれ、暖かくてレジャーには「もってこい」の1日になりました。
本日も引き続き最高の天気です。
空気の乾燥は勘弁ですが、暖かい陽射しは大歓迎です。

昨日は茨城までゴルフに行って来たのですが、完全防寒装備がかえって邪魔になりシャツ1枚でもOKな陽気でした。
しかも色付いた紅葉が素晴らしく、澄んだ空気と素晴らしい景色、美味しい食事とが相まって充実の1日を過ごしてきました。
昼の食事つき、カート使用で3900円。
ゴルフで1日遊べてご飯も食べてこの値段。
安いと思いませんか?

ただし…
ちょっと遠いですけど…

写真はセカンド位置から見た景色です。
何番ホールか忘れましたがきれいでしたよ!!



2009年11月24日 by   

持ってきたお弁当の量が多過ぎてお腹がテンテンになり、上瞼が重力に負けそうになっている午後2時過ぎです。
朝ご飯を食べなかったのでちょっと多目に詰めてきたお弁当を見た「ギーモー」さん、 「食べ過ぎっ!!」と一刀両断!!
「確かにっ!!」と思いながらタッパーの入れ物4個の量を完食しました。
でも野菜・根菜中心で普通の量ならばかなりヘルシーなんですけどね…

日に日に寒さが増してきましたね。
気温もひとケタ台が多くなってきました。
お風呂に入るのに服を脱いでいる時やパジャマから着替える時もつい「寒いな~~」と独り言が口をついて出ます。
寒くなると温泉に行きたくなるのは日本人の習性みたいなものでしょうか…

今日の習志野店はスタッフ半分の半舷体制。
静かなショールームにピアノとサックスのJAZZが流れています。
紅茶でも煎れて眠気覚まししないと…
あっそういえば先日お店にコーヒーのNEWマシーンが入りました。
一杯一杯「豆」を挽いて煎れる本格的なマシーンです。
今までのインスタントとは雲泥の差ですね…
最近、コーヒーのおかわりリクエストが倍増しました。
車の売れ行きも倍増してくれればいいのですが…



2009年11月21日 by   

空気は冷ややかながら、陽射しは温かい土曜日になりました。
3連休の初日としては上々の滑り出しです。
このまま天気が続けばいいのですが…

昨日の事ですが…
Uコム富里の「tinker」さんに突撃訪問を受けました。
その手にはケーキの箱が一つ…
「ん?誰かの誕生日なのかな??」と思っていたら、なんと…手作りの「ゆずゼリー」をどっさり持って来てくれたのでした。
甘みも程よく美味しいゼリーでした。
「ご馳走様でした!!」

今の時期「ゆず」が美味しく食べられますね。
皮を細切りにして加えれば、うどんなどの汁ものや漬物にも合いますし…
「ゆず」を「甜菜糖」で煮た「ゆず茶」を貰ったので今朝から2杯も飲んでます。
お風呂に入れても香りが楽しめますね…

「季節感」が薄れつつある現代社会の中、「旬を楽しむ」というのは「最高の贅沢」なのかも知れませんね!!



2009年11月20日 by   

まさに「突き抜けるような」青空に恵まれた20日、先勝の金曜日です。
昨日一日降り続いた雨もまるで無かったかのような今朝の様子です。
ただし、気温は低く空気も乾燥しているので「喉」のケアと手洗いだけは欠かせません…

今年も残すところひと月と10日あまり…
早いもので「ビーマメ」がこの習志野店に異動してきてもうすぐ一年になります。
いろいろな事がありましたね~(感慨深い感じで)
勉強になったこともありましたし、打ちのめされる事もありました。
でも今、何とかこの場に居られるのも支えてくれた周りのみんなのおかげですね…

さぁ、残り少ないとはいえ、イベントはまだまだあります。
「クリスマス」もそのひとつ…
仕事ばかりではなく、プライベートの楽しみもありますよ!!
これからあちこちの「イルミネーション」も見に行きたいですね…

写真は睦沢町にあるひっそりとしたイルミネーションです。
晴れた日なら空の星と相まってとっても素敵なんですよ!!



2009年11月17日 by   

なんとも気分の盛り上がらない火曜日・仏滅の一日です。
ドヨヨ~ンとした雨空と肌寒い空気がより一層そんな雰囲気を増長させていました。
今日の習志野店はスタッフ半分の半舷体制…
エアコンディショナーの作動音とショールームのTVの音がかすかに聞こえてくる以外は電話もあまり鳴りません…
こんなんじゃイカンです…

と、そんなところへ電話がかかってきました。
「サラリーマンの為の税金対策でアパート経営…あんたらかんたら…」
こちらから言葉を挟む暇がないほどのマシンガン調のトークにちょっとイラッときた「ビーマメ」は「はい、ごめんなさいね~」とガチャリ…
最近こんな電話が多くて困ってます。

現在、夕方の6:00前。
外の雨はますます強くなってきました。
気温もどんどん下がっている感じ…
みなさん、今夜は温かいものを食べて、お風呂にゆっくり浸かって早めに休みましょう…



2009年11月14日 by   

昨日からの雨が降り続いていた午前中は時折突風も加わり、まるで台風のような状況でした。
現在、午後5:30。
外は落ち着きを取り戻し、静かに夕闇を迎えようとしています。

大安の翌日は「赤口」(しゃっこう)です。
「大安」や「先勝」はだいたい意味を知っていると思いますが…
この「赤口」。 どんな意味があるのでしょうか…?

正解は…

辞書によると…六曜の一。凶日。ただし、正午のみ吉。と言う日だそうです。
正午のみ吉… 難しい一日ですね…

写真は工場から見上げた西の空です。
小西係長に「大好きな夕焼け空じゃない!?」と云われ「パシャリ!!」
現在「ビーマメ」の愛機CA001が修理中のため代用機であるW62Hの0.3Mモードでの写真です。




2009年11月13日 by   

習志野店…インフル警報発令中!!!
「バラ」さんが今日出て来たと思ったら… 検査員のS係長が昨夜、体調不良を訴え病院で診てもらったところ… 「インフルエンザです!!」と… ムムッ…
今朝から習志野店では「全員マスク着用指令」が出ております。

昨日あたりから冷え込んでますから体調を崩す人が増えそうです。
背中や脇腹辺りにゾゾッときたら要注意です。
温かい飲み物や重ね着をして体温の確保に努めましょう!!
モチロン…手洗い&うがいも忘れずに…

ちなみに今日は「13日の金曜日」です。
なんとなく不吉な予感が…  でも!!
「大安」でもあるんですね。
じゃあどっちが強いの!? ってことになると…
やはり「大安」なんでしょうね!!

これからでも遅くありません!! 
いい1日にしましょう!!

と言っていたら、「松村主任」が1台受注をゲットしました!!
さすが「大安」

写真はえびす顔の「まっちゃん」です。



2009年11月12日 by   

暖かい日が続いて… と昨日の日誌で書いた途端…
寒々とした1日となってしまった12日・仏滅の木曜日です。
昨日の雨も朝方にはあがっていましたが、ところによっては雨が残っていたようです。

今朝、店の前で赤く色づいた落ち葉を見つけました。
最近、そんなものに対して気持ちが向いていませんでした。
自分が気付かぬだけで周りはだんだんと変わってしまうものなんですね… 

房総の山々はこれからが見頃となる「紅葉」も富山県・黒部市の宇奈月温泉で有名な「トロッコ電車」から見える紅葉は今が最高のシーズンだそうです。
「絶景」というに相応しい眺めだそうですよ…

「魂の洗濯」に出掛けたい…
そんな風に思う事って… ありませんか?



2009年11月11日 by   

「立冬」を過ぎてからというもの… 暖かい日が続いています。
昨夜などもTシャツにパーカー1枚でOKな陽気でした。
今朝も強い雨が降っていますが、冷たい雨ではありません。
乾燥気味だった空気が多少湿気を持つことで「喉」にはやさしい1日になりそうです。

習志野店にもついに… インフルの脅威が忍び寄ってきました…
お馴染みの「バラ」さんの妹がついに「発症!!」
本日からしばらくの間、「バラ」さんは出社停止です…
先ほど本人から報告の電話があったのですがなぜか「明るく・楽しげ」に聞こえたのは気のせいでしょうか…!?

そこで「ビーマメ」はインフル予防の為「コレ」を飲むことにしました。
「予防」と言えばみかん等の「ビタミンC」
中でも身体を温めたり喉を労わる効果も抜群なのが「柚子」
先日、「これ美味しいからの飲みなよ!!」って戴いたのが写真の「柚子茶」
「ルピシア」のお茶ですが甘さ控えめで美味しい…
本当は元々身体の弱い「ビーマメ」?ですが… 
インフルエンザの予防接種なしでこの冬を乗り切れるか…!?



2009年11月7日 by   

本日、11/7は大安で土曜日で「立冬」に当たる日です。
暦の上では今日から「冬」。
しかし、暖かい陽射しにつられて気温はグングン上昇し、シャツ一枚でOKみたいな現在、午後4:00です。

天気予報でも九州各地では26~27℃あたりまで気温が上がり記録的な暖かい陽気に見舞われました。

今日の朝礼で「今日は何の日?」って訊いてみたのですが、皆…「???」 
そんな中、ELの「小松主任」が「立冬です」と答えてくれました。
「柚子湯」に入る日?と大真面目に訊いていたスタッフもいました… (汗)

こんな寒暖の差が激しい毎日ですから「風邪予防」には細心の注意を払いたいですね。
「インフルエンザ」関係のニュースも毎日メディアを賑わせていますし、ワクチン接種についても国会ではいまだに喧々諤々…
とにかく安全で早急な対策をお願いしたいですね!!

写真は習志野店で大人気の「こども店長」ぬりえです。
TVでもお馴染みですね!! 
でもぬりえにむかっている子供の集中力って「凄すぎです!!」