NETZ SPORT
2020年2月22日 by   



『YARIS and GO!』

こんにちは!ぴーちです。
今日から3日間(22~24日)、お隣のネッツタウン新港では
YARISの展示会を行っております!
なんと現在、全18色中14色を展示中!
こんなにたくさんのYARISを展示しているのは
ネッツタウン新港だけでは!?
懐かしき歴代ヴィッツのヒストリックカー展示も
やってますよ(*^^*)
YARISにご興味がある方はぜひこの機会にご来店ください♪

ちなみにシュポルトでもちゃっかり歴代ヴィッツを
並べちゃってますよ(笑)




2020年2月20日 by   ワイズ

こんにちは!今回は2日連続で作業紹介です。

今回の車両は「SW20 MR-2」です。
内容はフロントブレーキキャリパー/ホース交換・前後ローター/パッド交換です。
SW20も登場から20年以上が経過しています。分解して錆や固着が発生していなければいいですが、問題がある場合、結局キャリパー交換になってしまうこともしばしばあります。
今回は以前リヤキャリパー/ホース新品交換を行っていたこと、新品部品の供給があることから新品キャリパー交換となりました。

パッドはご指定のエンドレス。ローターは純正です。
ブレーキパッドやローターは使用方法により選択肢はたくさんあります。使用方法、今後の方向性を言っていただければご提案できますのでご相談ください。

では次回更新もお楽しみに♪♪



2020年2月19日 by   ワイズ

こんにちは!本日も作業紹介をしたいと思います。

車種は「NCP58 サクシード」です。

内容はサスペンションアーム全数交換です。

乗り始めてから15年が経過し走行距離も11万キロを過ぎた状態でした。
過去に一度もアーム関係を交換したことがなく今回せっかくならということで、アーム全数交換となりました。

文章にするとこれでおわりになってしまいますが、シュポルト店のリフトは「ドライブオン式」といいまして、タイヤを着地させたまま車をリフトアップすることが可能です。
タイヤ装着状態では締め付け困難な場所はできませんが、可能な限り1G状態でのブッシュの締め付けを実施します。
それによりブッシュのねじれを少なくし、より良い状態で足周りを動かせるようにしております。

ブッシュのみの交換、アームごとの交換、場所や予算によってお勧めする内容は様々あります。
費用はお高めになってしまうのでフロントのみなど作業提案は選択肢がたくさんあります。

ご相談はお車をお見せいただけるとスムーズにご案内できます。
ご相談お待ちしております♪♪

では、次回更新もお楽しみに♪



2020年2月11日 by   ワイズ

こんにちは!今日も珍しい作業をしましたのでご紹介です。

車は「AE86スプリンタートレノ」エンジンがかからないとのことで入庫しました。
点検していくと燃料を送るFUELポンプが動いていないことがわかりました。
そこで交換していくために分解していくと画像のように全ての部品が錆による浸食を受けていました・・・・・。
燃料計もそうですがもちろんタンク本体も錆びて使用できないレベルです・・。

ここで驚いたのですが今から30年ほど前の車両ですが燃料タンクも燃料計もほとんどの部品が新品で部品が出ました!!

最近の車の燃料タンクは樹脂製タンクですので本体が錆びることはないですが、古い車はタンク本体が金属製ですので長く乗ってない車両などは注意が必要です。

登場から長い時間が経過してますので、故障発生する前に予防で燃料ポンプの交換をするのもよいと思います。

時間はかかりますが古い車のメンテナンスもご相談ください♪

では次回更新もお楽しみに♪



2020年2月4日 by   ワイズ

こんにちは!今日は珍しい。ベテランさんは懐かしいと思いそうな作業紹介です。

いつも基本的には車は写さない主義なのですが今回は撮影の許可をもらうか非常に悩みました。車は「AE92 カローラFX」です。エンジンは通称「92エンジン」と言われているらしい「4AG」です。

車両は購入したばかりで走行していると水温が60℃くらいになってしまう。とのことでした。
エンジンはオーバーヒートもよくないですがオーバークールもいいことはありません。
画像の通りなのですがサーモスタッドが見事に破損しておりサーモスタッドレス仕様でした。それは冷えますね(-_-;

同時にシリンダーヘッドプレートからも水漏れをしていて同時に修理。いつ交換をしたかもわからないラジエターキャップも同時交換です。エンジン冷却水は残念なことにすごく茶色いく変色してましたのでエンジン冷却水も交換しました。

今回はプラスアルファと言うよりもメンテナンスですが、中古車を買った場合リセットという部分でとても大事なことです。
時間と手間はかかりますが古めの車両のメンテナンスももちろん行ってます。

メンテナンスのご相談もお待ちしております♪

では次回の更新もお楽しみに♪



2020年1月31日 by   ワイズ

こんにちは。今日は珍しくGRパーツの紹介をしたいと思います。

色をご覧いただければわかりますが車は「スバル BRZ」です。
こちらの車両に86用のGRスポイラーを取り付けました。
今まではGRパーツ展開がされていなかったため型紙がなく取付に苦労しておりましたが、今は穴位置もばっちり合うため綺麗に取り付け可能です。

なぜBRZで画像を残したかと言いますと、TRDのトランクスポイラーは「BRZ」のエンブレムとの位置関係が悪く剥がさなければなりません。ですがこちらのGRスポイラーであればエンブレムを残したままの取付が可能です。
ただカラーが「61K(G型までのガンメタ)」のみです。
もちろん別途、塗装取付も可能です。

気になる方は是非ご相談ください。

では次回更新もお楽しみに♪♪



2020年1月30日 by   



こんにちは!ぴーちです。
今日は気温も高くとても良い天気ですね!
こんな日は洗車をしてドライブに行きたくなりますね♪

さて今回は2月の定休日のご案内です!
通常、月曜定休ですが24日が祝日で営業日となる為
25日がお休みとなります。
また18日もお休みとなりますので、お間違えの無いよう
上記のカレンダーをご確認ください。




2020年1月21日 by   ワイズ

こんにちは。今日は珍しい内容のご紹介になります。

この画像はエンジンコントロールコンピューターです。通称「エンジンECU」です。
今回何をしたかというと専門業者にお願いをして内部オーバーホールを実施しました。
このECUの車はJZS147アリストです。登場から25年ほど経過しコンピューターも内部故障をしてきます。
今回は故障はしてなったのですが、故障の前にオーバーホールを行いました。
故障時は場合により様々な症状が現れます。もちろん故障が出てから修理するのが一般的ですが予防する意味では先に手を打つのもよいと思います。

ここからがお伝えしたい本題なのですが、このアリストもまだ「リビルト」と言って新品のような部品が出ます。
最近よく発生しているトラブルの一例はJZX100のスロットルコンピューターなどは新品もリビルトもでません。
せっかくまだ動く車両でもチェックランプが点灯すると車検不合格となってしまいます。
他には以前流行っていた「トムス テック2」「マインズ VXロム」などのいわゆるロム追加ECU。こちらもメーカーでは修理対応をしてくれません。

通常作業はスタッフが行いますがこういった専門分野はスタッフも素人ですので専門業者にお願いしたりします。

今日はいつもと違った特殊な紹介でしたがまた次回の更新もお楽しみに♪



2020年1月19日 by   ワイズ

こんにちは。最近更新できず申し訳ありません。真新しい作業紹介ができないため、たまには商品のご紹介をしたいと思います。

色々なGRガレージのページで既に紹介されていますが「GRオイル」の紹介です。
今まで既に「0W-20」「0W-30」のオイルは取り扱ってましたが、この度固めの「5W-40」が登場しました。
当店も常に在庫しているオイルですので、よろしければご相談ください。

またGRオイルの他にも当店オリジナルのオイルメニューもございます。お気軽にご相談ください。

次回はまた作業紹介ができればと思います。

次回の更新もお楽しみに♪♪



2020年1月11日 by   



こんにちは!ぴーちです。
ご挨拶がだいぶ遅くなってしまいましたが、
本年もネッツシュポルトをよろしくお願いします(*^^*)

さて今週末は3連休!ということで
ネッツシュポルト(ネッツ千葉)は13日(月・祝)も
元気に営業致します!!
通常は月曜定休ですが、13日(月・祝)が営業の為
翌14日(火)がお休みとなります。
お間違えの無いようお願い致します。
皆様のご来店お待ちしております♪